このエントリーでは、フリースクールや通信制高校含め、「中学、高校の卒業証書は手にしたけれど、『次』へ進めない」お子さんの学習指導、進学サポート、キャリア選択サポートに、エーミールは力を入れることをお知らせします。まだ卒業していないお子さんも、「卒業後、どうしよう?」のご相談、進学のための学習指導、そして働き方や職業選択の工夫についてのご相談を、エーミール代表・後藤敦子(山本)が一括してお引き受けします。この「一括してお引き受けできる」ことの強み、そして民間事業者だからこそ、「希望がひらけるまで、期間が短い」場合が多いことについても、お伝えします。

【内容】

1 中学・高校の卒業証書は手にしたけれど、「次」へ進めないでいるお子さんに悩む親御さんへ

  1.1 学習指導・進学サポート・キャリア選択サポートを一括して引き受けます

  1.2 厳しくない道はない。「誇りをもてる必死の努力」は心にかがやきをもたらす

  1.3 「肉体労働はいや。知的な仕事がしたい」と言っているうちは、肉体労働は無理でしょう

2 「苦手が多い」は「あたりまえにできる」の劣ったかたちではありません

  2.1 W.ブランケンブルク『自然なあたりまえさ(自明性)の喪失』より

学校がつらくても、学校にほとんど行けなくても、またフリースクールなどに転校してやっと、がんばって手にすることができた「卒業証書」は、大切にしてほしいな、と思います。でも、その「次」、つまり、進学や社会で働くことが、叶いそうにない不安や、その状態がつづくお子さんは、とても多い。エーミールでは、キャリアコンサルタント(国家資格)の代表・後藤敦子(山本)が、小中高のとりもどし学習指導~進学のための受験指導、進学相談、働き方やキャリア選択の工夫についてのご相談を「一括して」お引き受けします。

このように、「一括して」引き受けられる事業者は、まだ少ないと思います。そして、「一括して」、「民間事業者が」お引き受けすることの強みは、お子さんに希望がひらけ、目標をもって走りだせる、学力や働く力の向上になって、ご自分に誇りがもてるようになるまでの「期間が短い」ことです。お客様から、料金をいただいて、専門家・プロがワンストップで専属サポートをするのですから。

だれでもそうだと思うのですが、厳しくない、「楽で歩める」人生は、まれにもないのでしょう。でも、お子さんが将来、年齢をへたときに、「無念で、ひとなみになれなかった人生だ」と感じるよりも、「僕(私)は、誇りをもって、必死に努力できたから、今があるんだ」と心に「かがやき」をもてる人生を、私も子どもさんたち、若い方たちに歩んでほしいのです。

学校や集団の中で学ぶことがつらいお子さんは、問題への気づきが高く、感受性も知的能力も優れているお子さんが多いです。けれど、「肉体労働はしたくない。知的な仕事がしたい」と、お子さんが言っているうちは、お子さんが肉体労働分野で働きつづけることは、まず無理かと思います。私は理論や想像で、これをお伝えしているのではありません。私自身が、履歴書を出しては雇用主に仰天されながら、介護職や工場労働を経験してきたため、それらの仕事の過酷さを知っているからです。そして、ご存じでない方もいると思うのですが、介護職も工場労働も、高度専門職です。まさにプロ中のプロ職であることに、私も敬意をもってやみません。

雪解けの高野山

精神病理学(精神医学の基礎となる学問)の不朽の名著『自然なあたりまえさ(自明性)の喪失 ―統合失調症の現象学』(Wolfgang Blankenburg,1971; 木村敏・岡本進・島弘嗣共訳、みすず書房、1978年。後藤敦子(私)が一部改題・改訳)を遺したドイツのW.ブランケンブルクは、人間には、もともと、健やかでいられることと、自然な健やかさを失った(もてない)状態とのあいだに、弁証法的な「運動」がそなわっている、と言っています(いまは、「弁証法的」の意味の説明は省略しますね)。私は、「苦手が多い」「挫折が多い」ことと、「能力が伸ばせる/高い」こととのあいだには、ひじょうに密な関係があると考えています。このことは、また別の記事でお話しますね。今日はすこし、心に留めておいてくださったら、うれしいです。

おすすめの記事