コミュニケーション、会話に悩んだり、これに興味をもつ方へ。

「何を言うか」「どううまく伝えるか」が決め手になる。そう思いますよね。
わかります。
けれど、カウンセラーである私(代表)が、ふだん、「何を言うか」以上に考えているのは、
「何を言わないか」です。

カウンセリングや、
カウンセラーでなくても、
みなさんが意識している「どう伝えるか」「話し方」「コミュニケーションスキル」。
この中の繊細で重要な技術について、今日はお話しますね。

この記事を読んでもらいのは、たとえばこんな方

●カウンセリング、カウンセラーに興味がある方
●コミュニケーション、会話に悩む、苦手だと感じる方

内気な方・繊細な方
●親子のコミュニケーションを見直したい方

●コミュニケーションスキルに興味がある方、向上させたい方
●カウンセリングや相談支援に料金を支払うのは楽ではないが、
公的支援以外の民間カウンセリング・相談を希望する方
日本語、日本文化の奥深さに興味がある方

1「言わない」、「言えない」こと。
使うべきことばとは「違うことばで言う」とき

代表・後藤敦子の近況 ごあいさつ

みなさんへ  9月に誕生日を迎えました。
理解できない年齢… になりましたが、
最近の「すっかり変わった」うれしいことは、「お化粧が要らなくなった」。
仕事などで、お化粧をするときはありますが、とても楽になりましたね。

兼務の仕事

公のご職場で、カウンセリングを担当させていただいています。
すばらしい、大切な仕事、責務だなと。
たのしさ、面白さ、やりがい、難易度の高さ。
もっと向上させたいし、その余地がみえる。

「カウンセラーはきらいな天職」「天職を考える」ブログを書きます)=はい。
きらい、というわけではないんですけどね。
きらい、というわけではない。すると、これはどういう意味なんでしょう。
不登校、ひきこもり、苦手に悩むこども・おとなのカウンセリング、相談支援を行うカウンセラー、キャリアコンサルタントの後藤敦子がお客様から頂いたお花

2「言わない範囲」「教えない範囲」こそを大切にする

カウンセリング・相談支援、教える仕事。
「どれだけをことばで伝えるか」「今日は、どの範囲を教えるか」。

これは「表」となりますが、

あなたがどれだけ、「表」とはならない「その他、すべてのもの」を持っているか。  

「表」の部分で精一杯 =「相談助言できる範囲」「今日、教える範囲」の用意で精一杯
精一杯にならない。出さない専門や教養がいくらでもあること。

「今日、何を言わないか」「何を教えないか」。
「ご本人の負担を考えて、言わない/教えないことがある」。

その判断は、たえず必要ですよね。
例: これ以上、ご本人(クライエント)が傷つく、悲しむようなことは、
言わない。

ただ、今日のテーマから私が投げかけたい問題は、

カウンセラー
教育に携わる人間が、
「カウンセリング」「何を、なんのために教えるのか」の思考、感受性を
どれだけ伸ばせているか。

ここにどれだけの素養や教養があるか。

このことです。
(→難しいですよね。また別記事にて。)

あなたの「表」とならない部分が、あなたの「深み」「影」になる


私が「みえないところで」大切にしているのは、むしろ

「どれだけのことを言わないか」「どれだけのことを、教えないか」です。

コミュニケーション。
私には「どういう意味か、悩む用語」なんです。
わからないわけではないのですが、私はあまり英語やカタカナ語を使いません。

英語だと言い表せないこと
が、
日本語なら、心にそった繊細なことばにできるので。
日本語、日本でなら、「むしろ言わないでいる場合も、多い」。

要となるのは
日本人は「むしろ、言わないことをいつも選んで」いますよね。
この空気を適切に読み、会話できるかが、たえず厳しい基準とされる。

日本人のこの「せまいルール」が、「しんどい」「疲れた」。
そう「すり減らしている」方に、ご相談でいつも出会いますね。

私自身は、このルールがしんどいというより、
このルールのために、
生き方、仕事のしかたも、とても圧力がかかる
んですね。
「ふつうに優秀にみえる先生であれ」と。
これ、なんだろう
と。

コミュニケーションに悩む方。
「言えなかったことばかりだ」「また、うまく伝えられなかった」と、
会話に苦手意識をもち、いつも会話を反省しなければならない
疲れがひどい。
「すり減らす」人口をこんなに増やす意義はあるのか。

コミュニケーションがうまい、必要十分に(かな?)伝えられることは、
とくに外でのやりとり、仕事では、大切な能力だと決められてしまう。

器用でない会話は、心を打つ

けれど、外でのマナーを保った会話や、仕事での話し方を、一旦、置いてください。

ドラマや映画、小説、そして実際の人との出会い
では、
「言えなかったこと」「言わずに去ったこと」が、あなたの心に残りますよね。

そう。「言えなかった」「うまく伝えるなんて、できそうにない」人に出会うと、
あなたは心が動きませんか。器用なんかじゃないことに。

そして、「さらさらと器用に、滞り(とどこおり)なく話せる、伝えられる」ことが、
それだけが、そんなにすばらしいことだろうか。
そんな思いが、心をかすめるかもしれません。

「うまく言えない」不器用なだれかが、
自分や世の中の「あたりまえ」「ふつう」に、
「何か、言うことができない何か」を感じさせてくれるとき

自分や世の中の「あたりまえ」「ふつう」に、何か、何か「言うことができないもの」を感じさせてくれるなら。
生きていること、人とのあいだは、実に奥深いとしか、言いようがありません

3人とのあいだ、人間は、「ことば」「器用さ」から「はみ出た余剰」(余分、残り)に満ちている。ここに心を傾ける

「言わなかった、言えなかったこと」「余剰」(余り、残り)がある。このすばらしさ。

「枠の中におさまる」会話では、初めてきくことばも、「引く」言動にも出会いません
「枠の中におさまる人間」って、人間でしょうか

人とのあいだ、関係とかいうもの、人間を、
「自分はほんとに、わかってるのだろうか」。

この後半部分。
「自分はほんとに、わかってるのだろうか」。

これをいつも意識できなくてもいい。
けれどこれが、標準的とされる会話マナーの「外」にある、
「もっと大切なこと」
なんですね。

余剰、「言わない、言えないこと」を作れるコミュニケーション、会話は、深い。
その方の「実力」
ですね。

「余剰を感じる力」、
「実益」社会で失ってきた「感受性」をとりもどす

これができると、コミュニケーションや会話についての世界観が変わると思います。

4人間がことばで「本当のことを話せない」というパラドックス

言うべきことと「違うこと」を言う/「違うことば」で言う

先に私は、「カウンセラーはきらいな天職」、
「きらい、というわけではないんですけどね」。
そう書きましたよね。

これはちょっと高度なスキル、いえスキルではないのです。
人間がことばで「本当のことを話せない」というパラドックス
です。

フロイトの精神分析学につなげて考えたい「本当のことが話せないパラドックス」

「言いたいことと、違うことを言ってしまった」。
大事なときにかぎって、
「何を言ってるんだ、自分は…」。
こういうことはありませんか。

それから、「言いたいことはあったのに、まったく違うことばになった」。
相手に気をつかって、波風の立たない表現、やさしいことばに変える場合はありますが、
もっと根本的な「ことばの不自由さ」。
「言うとすれば、違うことばにするしかない」。そんなときのこと。

本当に感じている、思っていることを、私たちは「言える」のか

本当に感じている、思っていることを、私たちは言えるのでしょうか。
たとえば、「こどもに愛情がある」だとか

参考記事

当サイトの過去の記事から:

子どもの不登校は、「(お母さんの)愛情不足ですね」といった助言が、教育機関で平気でなされている実情。
「愛情不足」とは、どこからもらってきた受け売りの言葉なのか。
言っているあなたは、だれなのか。

#コミュニケーション #コミュニケーションスキル #コミュニケーションが苦手 #会話が苦手 #伝える力 #言わない #言えない #カウンセリングスキル #不器用のすばらしさ マナーが守れない #人間関係 #主張できない #学びの場をひらくエーミール #後藤敦子 #フロイト #精神分析学 #愛情

おすすめの記事