このエントリーでは、金沢で不登校、ひきこもりの親子の方などのために、「ほんわか寺子屋」を運営されている坂本茂樹さん(しげっちゃん)が、「ほんわか寺子屋」をオンライン展開されたことをご紹介。そして、私が坂本茂樹さん、ほんわか寺子屋さんに感じたこと― 「素朴さ」がそぎ落とされるいまの時代に、ご自分の「素朴な思い」で仕事を確立できることの貴重さ、それについてお伝えします。

【内容】

1 金沢の「ほんわか寺子屋」さん、オンライン展開開始のご紹介

  1.1  心にしみる「ほんわか寺子屋誕生ストーリー」

  1.2  不登校、ひきこもりの息子さんとともに変わったご経験から、独自メソッドを開発

  1.3  素朴な思いを仕事にできる、温かい社会を

2 素朴さがそぎ落とされる時代にー あなたはだれ? どんなふうに生きたいの?

  2.1  当事者が専門職者にばかり囲まれる空間は、そとからみると、あまりに「特殊」

 

ご自身が不登校、ひきこもりの息子さんと歩まれ、変わってこられたご経験をもとに、金沢で、不登校やひきこもりの親子の方などのために「ほんわか寺子屋」ほか、講演や親子イベントで活躍されている坂本茂樹さん(しげっちゃん)から、最近、ご連絡をいただきました。

「ほんわか寺子屋」のオンライン展開を始められた、とのこと。サイトはこちらです。

https://peraichi.com/landing_pages/view/honwakaonline

こちらで、坂本さんがこれまでたどってこられた道を、飾りのない語りで紹介されている動画「ほんわか寺子屋誕生ストーリー」は、ぜひ観ていただきたいな。不登校、ひきこもりの息子さんとともに、変わってこられたご経験だけでなく、脱サラして「おにぎり屋」を開業されたお話、そして二度目の脱サラをして「ほんわか寺子屋」を始められたお話は、私にはとても心にしみました。

人は、時間をかけてようやくにして、ほんとうにやりたい道なき道をみつけたとき、たとえそれやろうと決心できても、「そんな素朴な思いで」食べてなんていけないよ、と社会や、まわりの人はみるでしょう。坂本さんはどんなふうに、「そんな素朴な思い」をほんとに仕事にしてしまわれたのでしょうか。動画をお楽しみに!

YouTubeでは、「しげっちゃんねる」のお名前で、ラジオ形式もとりいれ、配信されていますので、ぜひどうぞ。

 

「自分自身とようやく出会って知った、素朴な思い」で生計をたてる仕事を創ることは、いまの時代にかぎらないことかもしれませんが、ほんとうに難しい。いまの専門細分化された時代は、その分野の高度専門職としての公的資格を豊富にもち、支援なら支援の実務で何年、何十年お勤めして、人によっては独立・・・ というかたちが、「支援者としてふさわしい」と考えられることがほとんどです。

でも、坂本さんは、私はまだよく存じてないのですが、そのお決まりのコースで「ほんわか寺子屋」を開かれたわけではないように思います。私は、「支援」「支援」の連呼も、正直にいうと、聞き飽きました。たえず「支援」「支援」といわれる側の気持ちをどこまで考えて、福祉制度や心理「支援」の公的制度は作られているのか。そして、「何々国家資格の専門職の『先生』に支援してもらえる側」でいることに、当事者さんも、親御さんも、よくよく慣れておられます。

でも、あなたはだれ? 当事者、その親御さん、いえそうでなくて。あなたは、いつまでも、当事者だとか、利用者だとかの「名づけられたもの」「枠」のなかにいたいですか?

そして、専門職の「先生」って何者でしょう。専門職の方は、その根底から、ご自身を疑問に付す姿勢をもってほしい。ひろい世界を土壌としなければ、ある「専門」が世界のなかで、なんであるのか、どこに位置することができるものなのか、知ることはできません。つまり、細分化された「専門」についても、到底、十分に知りえていない、ということになるのです。

不登校やひきこもりのお子さんや親御さんが、専門職者にばかり囲まれる空間は、そとからみると、あまりに「特殊」です。もっとふつうに豊かな空間を創りたい、と私も考え、エーミールを準備しています。

こちら左は、「学びの場をひらく エーミール」の教室・相談室で私が自分の仕事・勉強のために使う机。ていねいな造りに、引き出しが三つも。うれしい。

右の、教室の無垢杉の机とともに、この教室・相談室にいると、私自身、なにか、なぜかとても心地がよいのです。その「なにか、なぜか」の不可思議を、そのままに。私は、実人生の不可思議をエビデンス(実証性)に基づいて説明するような理論で、この世界に在ることのふつうさ=醍醐味を台無しにしたくない。不可思議を肯定できる人間として、りっぱな支援者や理論家の地位を得ず、悩みながら教育に携わる人間でありたい。

おすすめの記事